CULTURE / カルチャー | DAN GAPEN (LAZARUS A.D.) / INTERVIEW商品画像

CULTURE / カルチャー

DAN GAPEN (LAZARUS A.D.) / INTERVIEW

世界的に盛り上がりをみせる“次世代スラッシュメタル”。そのシーンでも特に注目を浴びる彼らと初対談が実現!!


あきらかに僕の方が「スラッシュ・リアルタイム世代」に近いので興味が有ります。さて、始めるとしようかな。


Interview. Dan Gapen(Vo&Ba)      Interviewer 遠藤博美(SIDEMILITIAinc. 代表)


 

・LAZARUS A.D. Official Web Site


・LAZARUS A.D. Official Twitter


・LAZARUS A.D. Official Facebook


 

まず最初の質問なんですけれども、とうとう大好きな音楽で世界を廻れる様になりましたね!


当り前に、次に「実現したい野望」とかは直ぐに出て来るとは思うんですね。


僕もイベントを13年お店を11年続けているのですが、僕も他と違った「新しい試み」をしたいから自分で始めているんですね。同じようにバンド側もあると思いますが、その辺も教えてもらえますか?


 

  DAN


とりあえず今はバンドとして行ける所まで行きたい。例えば〈LOUD PARK〉の様な大きなフェスのヘッドライナーを務めたりとかね。


あとは実際に音楽を「作る側」に携わって、他のバンドのエンジニアだったりをやったりして、どんどん色んな方向で音楽を極めて行きたいね。


最終的にツアーが出来なくなったりした時は、例えばレーベルで働いたり、他のバンドの為に音楽の仕事をしたり、人生かけて音楽を突き進めて行きたいと思ってる。


 

僕も先程初めてライヴの方見させて頂いて、〈LOUD PARK〉も毎回見ているかぎり、まだ〈LAZARUS A.D.〉は新人だと思うんですが、その中でも異例の盛り上がり方だったので、僕も『このバンド違うな!』っていうのはライヴを観て判ったんですね。その辺の「初めての日本ライヴ」の感触はどんなでしたか?


 

  DAN


とにかく素晴らしい経験になったよ!!


実際、ここに来る前は『どうなるのか?』と心配な所もあったけど、最高のレスポンスをもらえてバンドの自信にも繋がったので、また是非日本に戻って来て、今度は僕達を知ってくれている中(単独ツアーの事)で演奏してみたいよ。


そうすれば「感動も2倍」になるだろうからね。


実際、日本に着いてから4時間しか寝れていなかったり、とても疲れていたんだけど「40分のステージの大事さ」をわかっていたので精一杯やって、その結果オーディエンスの反応も良かったから凄く嬉しかったよ。


 

これは最近、海外の「HEAVY」なバンドに良く質問しているんですが、なかなか日本に来ても『東京だけ・・・』、『大阪だけ・・・』っていうのが多いんですが、〈LAZARUS A.D.〉に関して言えば、『小さい会場で日本の5カ所だったり、6カ所を短期間で廻った方が良い!!』って感覚を僕は持ちましたよ。


 

  DAN


大きなフェスティバルで演奏できるのは素晴らしい事だけれど、もともとは小さなクラブでのライヴからスタートしているので、是非「大きなフェス」だけでなく、「小さいライヴハウス」で日本を廻れる機会があれば、是非また戻って来たいよ。


今アメリカのメタルシーンは、実は「あまり良いムードでは無い」から、今日の日本のファンのリアクションを見て、もっと日本で力を入れてツアーなどをやって行きたいね。


 

僕もクラブイベント「COLOUR SCENE」を13年やっているので、「新潟」という街を覚えておいて欲しい。必ず待っているからさ!!


 

  DAN


有り難う!!是非、ニ・イ・ガ・タ?に遊びに行きたいね!。


 

次世代スラッシュと言われるバンドは、ほぼ何故か〈EXODUS〉と〈ANTHRAX〉の2バンドの影響が60%で、〈TESTAMENT〉と〈SLAYER〉がその残り40%を占めている。と僕は感じています。


METALLICA〉と〈MEGADETH〉を色濃く感じるバンドは不思議と皆無です。


つまり、その2バンドって、実際はメロディー中心が本質のバンドで有る「オリジナル」からじゃ無いかと。


なので今の世代は、第1〜2期「スラッシュバンド」に対して「リフ中心」の影響が一番強いのですかね?どう思いますか?


 

  DAN


僕等が影響を受けたバンドを挙げるなら〈TESTAMENT〉と〈METALLICA〉だね。


彼等が素晴らしいのは「オリジナル」で有るのと同時に「重い/早い/良い曲」ていう一番大事な部分を押さえている。


あとはそれ以上に「記憶に残るメロディー / 曲」を書いている。だからオリジナリティーという面ではヒロの言う通りだね。


「リフ中心」の影響が強いと言う点でも正にその通りだよ。兎に角メタルで一番大事なのは「ギターリフ」だと思ってる。〈METALLICA〉が何故あれだけの「伝説のバンド」になったかと言うと、「素晴らしいギターリフ」を曲に乗せたっていう所だと思うんだ。


そういう形で凄く影響を受けている。


 

TESTAMENT/METALLICA〉の名前が出たんですが、それでも大きく見れば〈SLAYER〉に繋がる「芯のある音楽性」という部分で『〈SLAYER〉の影響も有るのかな?』という感じはするんですが、同世代のバンドに比べると連想が出てこないんですね。『このリフあれじゃん。』とか『この曲あれに似てるよね。』というのが出て来ないのが〈LAZARUS A.D.〉なんですね。


となると、貴方達がもしかしたら、今の時代で初の「新しいスラッシュ」なんじゃないかな』と思っているんです。


どうですか?


 

  DAN


正にそれが僕達が目指している所なんだよ。「80年代のスラッシュ」というのも凄く大きな影響があって大事な物なんだけれど、僕等の音楽の中には〈PANTERA〉や〈LAMB OF GOD〉に見る様な「ニュースクール」なサウンドも入っているし、自分達のオリジナリティーも凄く大事にしている。


今の所、周りもヒロの様に言ってくれているから、このまま頑張って行きたいね!


 

僕、本当に音楽が好きで音源(CD/レコード)3万枚位あるし、先程も出た〈LAMB OF GOD〉も「ビルボード2位」を取った歴史的快挙を成し遂げた直後にインタビューもさせてもらったんですね。


で〈LAZARUS A.D.〉もライヴを見て「永く売れて行くバンドの雰囲気」を持っているバンドだったので、今のまま変わらず頑張って欲しいです!


 

  DAN


凄く嬉しいよ。


METALLICA〉も〈LAMB OF GOD〉も〈PANTERA〉成功したのは音楽的な事だけじゃなくて、色んな所からのサポートだったり、様々な事を上手くやって来たから大成功したバンドでもあるから。


僕等も音楽を作る事も頑張りながら、色んな細かい所に気を使いながらバンドとして成長して行きたい。


例えば、今日も自分達のライヴのチェックを直ぐにして『何処がまずかったのか?』っていう反省をみんなでしている。


それは今日の様な大きなフェスだけでなく、ライヴの度に毎回やっている。そういう事を続けて行って〈METALLICA〉、〈LAMB OF GOD〉、〈PANTERA〉と同じようになりたいとかでは無いけど、彼等の様な意味の有る「大きな成功」を収めて行きたい。


 

今世界中を回られているじゃないですか?僕もここまで「自費」で来てるんですね。


そういう本当に音楽が好きで、尚かつ「ポピュラリティーの有る物」を作れる人って必ず1つの都市に1人は居ると思うんですね。


だからこそバンド側も自分のお金を出してでも「細かいライヴ」って大事だと思うので、その気持ちがあるなら僕達は待ってるよ!


 

  DAN


僕等も、全く収入の無い中で自分達でお金を出してツアーをして来た。


そもそもこの音楽を始めたのも、小さい頃からこういう音楽をやりたかったからだし、そしてライヴをやった時にお客さんから得るエネルギーだったり、その為にやってるから、「お金うんぬん」では無く日本でツアーをするチャンスが有るなら是非行きたいよ。


 

よし!!新潟は僕が全部出すよ。


 

  DAN


オッケー!!最高のショウにするよ。


 

(笑)では次の質問です。


神様さえも「不景気」なこの時代ですが、僕は今の時代性で1番嫌いなのは『無難な物が1番格好良い』って言われている時代だと思うんです。それは音楽の世界でもそうだと思うんですが。


僕はそれを神様に注意したいです。あなたなら何と注意したいですか?


 

  DAN


本当にこの経済的に悪い状況っていうのは僕もアメリカで実感していて、自分のどの家族も経験した事のない様な悪い状況で・・・中でも音楽の状況は特に悪くて。


実際の不況も有りつつ、「無料」でウェブ上から音楽をダウンロード出来ちゃったり、そういう技術的な部分も含め、色んな事が複合的に起こって「どうしようもない状況」に今はなっている。


ただその中でも、音楽においてはこういう「辛い時期に良い物が生まれる」って言われていて、兎に角、みんな怒っている。その「ネガティブなエネルギー」が何かを生む可能性が非常に高いので、せめてそこに期待したいね。


経済的な部分は誰も救えない様な状況だから、みんな『どうせ何やってもお金にならないなら、自分の感情を音楽で爆発させるぞ!』ってなっている部分に唯一期待したいね。


 

その感情についてなんですが、日本には古来から人間の感情を表す表現で「喜(ハッピネス)・怒(アングリー)・哀(サッドネス)・楽(ハピネス)」が有ります。僕は作品で一番影響を受ける感情は「哀」です。


全てが大事なのは判りますが、「哀」っていう感情って一番強く、美しく、恐怖すらみせる感情だと思うです。


持論では有りますが、唯一音楽だけ「ネガティブ」を「芸術的」に変える力が有ると思うんです。例えば「映画」とか「絵」ってのは「ネガティブ」を「警告的」に伝える物だと僕は思うんですね。


DANはミュージシャンとして「作る側/受ける側」としてどの感情が1番影響を受けますか?


 

  DAN


僕はメタルバンドの人間なので、メタルバンドに1番大事なのは「怒り」だと思う。


何故なら、聴いてる人が持っている「怒り」とバンドが持っている「怒り」を爆発させて、発散させたいっていうっていう気持ちがあるから「怒り」の感情が1番大事だと思うけど、実際僕は毎日怒っている訳でもないし、怒りたいと思っている訳でも無い。最終的に色んな感情を爆発させた後に皆が欲しい物は「楽(ハピネス)」の部分だと思うから、最終的にはそこに辿り着きたいよ。


おそらく他の感情が好きな人も、それを通して最終的に『ハッピーになりたい』と思っていると思うんだよね。だから1番重要なのは「楽(ハピネス)」だけど、自分がメタルを通して伝えるのは「怒り」だね。


 

なるほど。


それでは恒例の質問になります。LAZARUS A.D.のオリジナルナンバーしか演奏しない架空のカヴァーバンドを、故人も含めて構わないので各パート選出して下さい。


条件としては、オリジナルメンバー同等のクオリティーが希望です。


 

  DAN


GUITAR: Dimebag DarrellPANTERA


GUITAR:   James HetfieldMETALLICA


DRUM:   GENE HOGLANDEATH/DARK ANGEL


VOCAL:  CHUCK BIILLYTESTAMENT


ベストな〈LAZARUS A.D.〉のカバーバンドになるだろうし、誰の曲をカバーしてもベストなバンドになるんじゃないかな(笑)


 

それでは、最後に貴方達の音楽をまだ聴いた事のない人達と、ファンの方にメッセージを送って下さい。


 

  DAN


今回来日したアーティストの中で3日間しかいないバンドは、僕達だけみたいだけれど、音楽以外の事でも「日本の文化」を感じて帰りたいと思っている。


日本の人達は本当に親切なので、また直ぐにでも戻って来たい。


僕達の音楽を聴いた事の無い人は『まずは1回だけでも試しに・・』と思って聴いてみて欲しい。


必ずまた戻って来て、最高のショウをするのでその時はヨロシク!


ファンの人とはもっと「良いフレンドリーシップ」を築き上げて行きたい。


 

今日のインタヴューはどうでしたか?アーティストとして「お約束の絶賛」は要らないので(笑)、リアルな感想をお願いします。


 

  DAN


ヒロは凄く好きな事を、自分のやり方で一生懸命やっている様に感じたんだ!!


これからもずっと続けて欲しい。これは、どんな事にも言える事なんだけど「パッション(情熱)」が1番大事だと思っているので、自分達も「パッション」を持って頑張るので、世界中の「パッション」を持っている人達に頑張って欲しい!


お金じゃないとは思うけれど、是非活動を続けられる様にお互い「お金儲け」をして、ずっとやって行こうよ!!


 

OK!サンキュー!!


 

<あとがき>


そんな感じで終了しました。


本当にタイトなスケジュール&ライヴ後に直ぐのインタヴューだったので、疲労の表情での対談だったけど、ライヴは本当に<SLAYER><LAMB OF GOD>同様の「ブレの無い続ける意思の高い」印象でした。


後はツアーを繰り返して、その2バンドとのジョイントツアーが決まったりしたら凄い更なるブレイクをしそうな予感がしています。


20代前半の若い彼らが、次の日本に来る時に何処まで「タフ」になっているか楽しみです。読んでいる「同年代の方」は特にチェックして下さい。


『負けていないよ!!』『負けるもんか!!』ってね(笑)


 

















 

 

 

 

 

ITEM

アイテム

セレクトショップ SIDEMILITIA(サイドミリティア)通販サイト
BRAND
CATEGORY
CULTURE
STYLE
FAVORITE
アカウント
お問い合わせ

Follow Us On